[宮城県岩沼市二木]編 不動産売却の査定相場を知ろう【土地 建物 査定】2023年版

|| 団地とは ― 住宅を計画的、集団的に建てた区域の事  ||


このシリーズは「団地相場」と銘打ってますが、計画的ではない住宅区域も仙台市及び近郊には多くありますので、併せてご紹介いたします。

今回取り上げるのは岩沼市「二木」です。

二木と言えば、地元の方はまっさきに「二木の松」を思い起こすでしょう。
実際に「松」だけなく記念碑もあります。松尾芭蕉も感動したと言われている「二木松」。グーグルさんのストリートビューにもしっかり映っていましたので、共有してみます。

前回岩沼エリアを取り上げた際は岩沼市「桜」を記事化しています。よろしければ併せてご覧下さい。
さて、まずはこちらをご覧頂きましょう。
1980年台初頭の岩沼市二木付近の航空写真です(写真は国土地理院より //www.gsi.go.jp/ )



画像のほぼ中央にあるのが「岩沼小学校」です。線路を挟んで西側は現在の「たけくま」周辺ですが、まだ何もありませんね。


では
早速公示価格を見ていきましょう。岩沼市二木では毎年1ヶ所のみ公示価格発表地(基準値含む)があります。

二木2丁目3-6  20万3305円/坪

こちらは先ほどご紹介をした「二木松」から南東側約100メートルの地点です。グーグルマップを出しておきます。


この公示価格の地点から東側に200メートルほど行くと「岩沼市中央1丁目」の公示価格の発表地点があります。この辺は商業地域ですので、お店もだいぶ多いエリアですよね。

参考にこの中央1丁目の公示価格も記載していきましょう。

中央1丁目2-10 18万3471円/坪

2つの地点が見て頂きましたが二木の方が坪20万円とやや高いですね。数字を見て頂くといかがでしょう?
実際の取引額はもうちょっと上ですが、仙台市なんかよりは取引の総数が少ない事もあってか増減、高低はそこまでありません。まぁ、固定資産税を払う側からすれば、急に高地価になりました、と税額が増え過ぎたら払うのが大変ですから困りますからね。よっぽどの事情がない限りこういうのは急には上がらないものです。
よっぽどの事情ってのは、地下鉄の駅が出来たとか、リニアモーターカーの駅が出来るとかそんな大きな理由です。

では実際の公示価格と路線価を地図上で見てみましょう。


少し大きめに表示させました。画像右下の青字で「岩沼-3 61,500円/㎡」と書いてある地点が公示価格の発表がある地点で、毎年発表されています。(坪ではなく㎡記載です)


良く見ると、ラインが引いてある脇には必ず34100などと数字が書いてありますが34,100円/㎡の意味で「固定資産税路線価」です。固定資産税を納める時の指標の数字です。地価の高いエリアにお住いの方は多くの固定資産税をお支払いですが、このように細かく設定されている訳です。公示価格より低い金額で設定されるのが通常ですので、差が当然あります。 


画像中央の太いラインが線路ですが、線路の東側はどこの数字を見てもそこまで変わらないですが、線路の西側「たけくま」周辺の数字を見ると53600だったり56100だったりと全体的な数字が高いですね。実際の実取引にこれがどこまで反映されるかは微妙なところですが、こういった客観的な数字は非常に大事で、なんとなく町並がキレイだからみたいな単なる印象ではなくこのように一路ずれただけでだいぶ金額が変わる事もある訳です。こういった資料も参考にしながら不動産の価値を見極めていくわけです。初めてご覧になられた方も多いのではないでしょうか。

どっちも町も魅力的だけど今は「たけくま」の方が地価が高いから、売却価格もたけくまの方が高く売れそうだなぁ、とこういう事になる訳です。


さて、
続いて実際の取引額はどうなっているでしょう。実勢価格を見ていきましょう。

小さなエリアですので、10年以上前からの記録を見ても毎年1,2件程度の取引しかありませんでした。こういうの少ない事例しかない場合は、近隣の町の事例なんかも大いに参考にして取引がされます。

今日は2023年8月20日ですが、いま現在坪37万で販売中の土地がありますね。
事例を見ても坪30万を超えた取引は見られないのでやや高いのかな、と言う印象もありますが、ここに限らず中央や、たけくま等の地価が上がっているので坪37万でも売れる、と言う見立てでしょうか。

この坪37万で販売中の土地は面積が47坪と、住宅を建てるにはちょうど良いサイズと言うのも坪単価が上がっている要因でしょうね。これが100坪とかだと単純に3700万円になり、これではなかなか売れないでしょうからね。

数年前までだと坪20万ほどが当たり前だったことを見るに、今が結構な売り時と言えるかもしれません。

戸建ての取引も土地と同じくらいの数が見られます。
だいぶ古いおうちの取引もあるので、土地としての価値としての取引かもしれません。

建物が付いているの場合の取引は単純な築年以外にも多くのポイントがあるので、個別のおうちについては別途お気軽にご相談下さいね。

と言う訳で、この1,2年は特に高値での土地売却が十分に期待出来ますから安売りし後悔しないよう注意ですね。この辺、土地の個体差は少ないですからがっかりするような金額にはならないと思います。

程度の良い中古戸建てをお探しの方も多いエリアです。個別のご相談はお気軽にご連絡下さいね。

この数年仙台市内や名取市周辺含めどこも土地不足で、そんな中で分譲住宅を専門に建てている業者さんの勢いは衰えずガンガン土地を買っていますから、一般の方が土地を買うのは難しくなってきています。『少し高いよな~』と思いつつもしょうがなく買うケースも多くあり、やはりこれは売る側としてはウレシイ事ですが、不動産業者としては実は複雑な心境で、不動産と言うのは高くなりすぎると「売りにくい」からです。当窓口のような不動産業者による売買の仲介は成功報酬制です。売れなけば1円にもなりません。大変な時代です。

ちなみに、仙台市内の地価はほとんどのエリアで2011年、2012年頃に最も低い数字を記録していますが、この岩沼エリアの取引を見ても、坪10万程度の金額の取引が多く見られました。今や倍になっていますから、その頃に手放した方はもったいなかったですね。

と言う訳で・・・
もし、相談した不動産会社さんからの岩沼市二木周辺の土地の提示金額が坪18万円を切っていたら注意ですね。古屋付の場合は色々と条件が異なりますから個別の案件についてはお気軽にご相談下さいね。


さて、
この記事をお読みになられる方は、岩沼市二木エリアや「岩沼駅」周辺エリアなど不動産をお持ちだったり、相続する可能性があるなど何かしらの縁がおありの方かと思います。

当そうだん窓口のような不動産のプロが見るのは、過去数年の実際の取引価格、路線価、個体差、将来性や地域性、傾向などですが一般の方は真偽の不明な「一部のデータを拾う事」しか出来ないかと思いますので、当ブログで紹介している実勢価格(実取引額)ご参考にして頂いて賢く・お得に不動産売却を成功させて下さい。

不動産は世界に一つだけのオンリーワンのモノです。その価値を見極めるのは豊富な経験と知識が必要です。


大事な事は不動産の価値を『正しく知る事』です。 正しい価値を誤ってしまうとスタートラインが間違っているということになります。
仙台に土地勘の無い方が相続される事もだいぶ増えているようで、東京や関東近郊からのご相談も増えております。

実は不動産の売却は難しくはありません。

【 難しいのは「より良い条件で売る」 ”これが難しい”のです 】

賢くお得に不動産売却を成功に導く不動産業者はそこまで多くはありません。
当窓口のように情報をオープンにしている不動産会社にご相談下さい。これほど情報発信し、オープンな不動産会社は県内にはありません(断言)知人友人に紹介されたから、と安易に処分の選択しては損します。

仙台市の不動産売却 なら || 仙台の不動産そうだん窓口 ||  【運営:株式会社ランドプロデュース】にお任せ下さい!

弊社は宮城県仙台市・多賀城市・富谷市・名取市・岩沼市・大和町・利府町を中心に、不動産仲介・買取をおこなっています。 賃貸運用や投資での資産形成のお手伝いも喜んで致します! 相続不動産の売却についても、確かな経験と知識でサポートいたします。 そのほかにも不動産について何かお悩みがあれば、ご遠慮なくお問い合わせください。(売る・買うだけが不動産ではありません)


筆者プロフィール  ||  笠原 紀久夫 
 宅地建物取引士 / マンション管理士 / 賃貸不動産経営管理士 /ほか不動産系資格多数 

 宮城県仙台市 在住歴 40数年
『宮城・仙台が好き過ぎる宅地建物取引士』として「仙台の不動産そうだん窓口」で多数の案件のご相談・お取引に係わっています。

※各種メディアにもご協力しております。執筆・取材のご依頼もお気軽に!
―  写真は仙台市民に最も愛されている山「泉ヶ岳にて」―

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120645777

営業時間
09:30-18:30
定休日
水曜日&(第三火曜日)

関連記事

仙台市 エリア別売却情報

初めての不動産売却

不動産売却

疑問解決

売却査定

お問い合わせ