「GPS4基」使って小数点以下6位まで図った結果、60年前の測量の結果から面積がだいぶ増えて約20㎡も増えた結果になった!
上に記載したのは実例ですが、ひと昔前までは測量の技術や計算方法が未熟だった事など色々な要素がありこのくらいの差がでてしまう事はそう珍しい事ではありませんでした。(特に田舎の場合)
地震等の地殻変動も理由の一つですが宮城県では大きな地震が記憶のある期間だけ少なくとも4.5回ありましたよね。地震のメカニズムをここでは書きませんが、地震によって土地が動くのは確かです。
不動産売却につきものなのが「測量」ですが、場合もよっては測量をしない場合もあります。
例えば、
つい何年か前に付近で測量があった、とか
測量するお金がもったいないから話し合って測量をしない事にした、とか
しっかりと境界杭があるので、測量しなくてもよい、とか
そんなケースです。
勿論、街中の不動産の場合は3㎡とか5㎡の差が何十万円にもなる場合は測量をするケースが多いです。
他にも
『隣との境界があいまいだから測りなおして改めて境界を定める場合』や
『土地を分割するため測量』
を行う場合があります。
例えば、測量の結果21.50平方メートル大きくなったとすると(坪換算すると6.41坪)仙台市の平均的な住宅地の平方メートル単価を8万円程度だとすると、172万円分の差です。
どうでしょう。このくらい差が出れば30~50万円かけて測量する価値はありますね。
実際には街中の土地であればあるほど差は少なく、多くても1坪程度の差がほとんどです。
国(行政)がある時期に集中して国土調査を行ったからです。
それでも仙台市中心部であれば坪500万円くらいの所はあちこちありますので、500万円の差です。
極端な例を持ち出してもしょうがないので話を通常の話に戻しますが
不動産の売却の際は、必ずしも測量が必要ではありません。
境界標(プレートや石杭)が無い場合でも柵やブロックで明確に土地の範囲がわかる場合は「当事者同士が了承すれば」必ずしも必要ではありません。
費用のかかるですので、買った人が費用をかけて測量すれば済む事もあります。
でも買う方としては事前に測量してもらった方が安心だし、境界標もあった方が良いですよね。
大きな土地でない普通の宅地の場合の費用は
□GPSで測るだけながら12万円程度から
□GPSで測って境界標を復元するなら15万円程度から
□GPSで測って隣地全員から判を貰う場合35万円程度から
□私道が絡んでいる場合は、+5万円程度から
あくまで参考金額です。
(あまり安い値段書いてしまうと、測量士さんに調査士さんに怒られるちゃうのでコッソリ)
本ブログのタイトルは
「測量費用が80万円?」と言うタイトルですが、私道は私道でも面積の大きい指導や、持ち主が何十人もいるような私道の場合に測量代金に100万円を超えるケースもあります。
1000万円の土地を売るために100万円測量でかけてたら残るお金が少なくなりすぎですよね。
そう言われたからしょうがない、
不動産屋に云われたからそんなものか
とあきらめる前に一度何でも当窓口にご相談下さい。もっともっとお得に賢く手間なく不動産売却出来るかもしれませんよ。
測量にかかる日数ですが、普通のGPSで測るだけな3日~10日ほどで図面が出来上がりますが、
隣地所有者から同意の判子を貰うような確定測量図の場合は2カ月~5カ月ほど時間がかかることが多いです。(すぐにお金が必要なのに売れないじゃん!っていう方も出てきますね。その場合は不動産業者等に引き取ってもらう事も可能です)
大事な事は不動産の価値を正しく知る事です。 弊社は宮城県仙台市・多賀城市・富谷市を中心に、不動産仲介をおこなっています。 相続不動産の売却についても、確かな経験と知識でサポートいたします。 そのほかにも不動産について何かお悩みがあれば、ご遠慮なくお問い合わせください。
仙台市の不動産売却 なら || 仙台の不動産そうだん窓口 || 【運営:株式会社ランドプロデュース】にお任せ下さい!
筆者プロフィール || 笠原 紀久夫
 | | 宅地建物取引士 / マンション管理士 / 賃貸不動産経営管理士 /ほか不動産系資格多数
宮城県仙台市 在住歴 40数年 『宮城・仙台が好き過ぎる宅地建物取引士』として「仙台の不動産そうだん窓口」で多数の案件のご相談に係わっています。
※各種メディアにもご協力しております。執筆・取材のご依頼もお気軽に! ― 写真は仙台市民に最も愛されている山「泉ヶ岳にて」― |