このシリーズでは「団地相場」と銘打ってますが、計画的ではない住宅地も仙台市内には多くありますので、併せてご紹介いたします。
今回取り上げるのは仙台市宮城野区「幸町」です。
幸町の3分の1は近隣商業地域と工業地域が指定され、高度経済成長期に一気に開発がすすめられました。公営住宅、市営住宅、県営住宅、公務員宿舎等が立ち並び市内でも有数の中高層住宅街となっております。
住宅供給公社(UR)による賃貸住宅群の完成が昭和43年であり公営住宅の老朽化が進んでいるものの、需要が減らないのは仙台心部まで直線距離で約2.5kmという立地によるものでしょう。とはいえ、耐震の問題など安全基準ギリギリの建物も多く、そう遠くない未来に建て替え等によって大きく町が変わっていくのかと思います。
幸町では、毎年2か所の公示価格が発表されております。
幸町2丁目16-5 34万3801円/坪
2丁目16-5は幸町南小学校付近のやファミリーマートそばの踏切周辺から北側に入った周辺です。せっかくなのでグーグルマップを出しておきましょう。
幸町5丁目11-15 46万2809円/坪
5丁目のこちらははイオン隣のHONDA(車屋さん)がある地点です。
2丁目についてはこの20年最も高い金額となっており、前年比でも7.7%アップの坪34万ちょっとです。
5丁目付近は工業地域ですので、一般の方が購入するとすれば分譲マンションとして、でしょう。
とはいえ、目立った空き地はもうすでに存在しないため、何棟も一気にマンションが建つことはないでしょうが、先に記載した通り住宅供給公社(UR)による古い住宅がいずれ民間に売却され、一気に開発が進む可能性もあるのではないかと思います。
実際に住宅供給公社は高度経済成長期・ベビーブーム等による人口増による供給の役目は完全に終わっており、あちこちで少しづつですが民間への移譲が続いています。将監団地なんかも一部そうなっていますね。
さて、では実取引、実勢価格はどうなっているでしょうか。
3~5丁目は一般住宅がありませんので、実取引もほぼありません。
2丁目の南側一部が仙山線沿いにありますので、線路沿いは除き価格に差はほとんど出ていません。高低差の出る地域ではありませんので、幅の広い通りやすい道に接しているか、南道路か、で差が出ています。
とはいえ、需要数に対して供給が全然足りていないエリアです。高くても西道路でも東道路でも関係なく売れています。
事実坪50万円を超える取引も何件かありますので、良い価格で売れている印象です。
分譲住宅もたまに見ますが、4000万円~4500万円くらいがほとんどですよね。
分譲住宅を建てている会社も当然ながら土地を買って家を建てている訳ですが、少々完成金額が高くても売れるので多少相場よりは土地を高く買っています。不動産を欲しい方にとっては迷惑な話ですが、売りたい方にとってはチャンスですね。
公示価格が妙に低い印象ですが、取引数が絶対的に少ないとこういう事もあります。一般住宅もそう多くはないからですが、実際の実取引額はなかなかの高値ですから、手放そうと思っている方は慎重に話を聞いた方が良いでしょうね。
参考に、隣接町の南小泉・遠見塚東の公示価格を見ていきましょう。
二の森4-16 23万2066円/坪
小松島や高松も隣接町ですが、同じ宮城野区の二の森の公示価格です。
場所的には七十七銀行幸町支店から北側に200メートルくらい行ったところですのでほとんど幸町みたいな場所ですね(笑
実勢取引は二の森も高いですが、こちらは傾斜地も多く、道がどうしようもなく細い場合も多いので非常に個体差が出ているエリアです。
それでも坪35万円オーバーは期待できる町ですので、まずまずの金額が付きます。
幸町1丁目、2丁目共に最寄は東照宮駅になりますが、東照宮駅って結構不便なので通勤に使う方って意外と少ないのですよね。ですので、駅から近いという理由だけで土地売却が高値で期待できるとはならないのもポイントです。
最近では隣町の青葉区高松に「ヨークベニマル 仙台東照宮店」がオープンしましたので、ヨークに近い宅地はさらに高値で売れるでしょう。
そんな単純なもの?と思われるかもしれませんが、意外とそういう単純な理由で高値で売れたりします。
無い無いとは書きましたが、個体差は少なからずありますので個別の土地、建物についてはお気軽にご相談下さい。電話だけでも相談は可能です。
さて、
この記事をお読みになられる方は、幸町エリアに何かしらの縁がおありの方かと思います。
当然ながら個々の土地により金額は微増減しますし、面積や道路付けにより実勢価格がそのまま当てはまらない事の方が多いです。
不動産のプロが見るのは、主に実取引価格、将来性や地域性、傾向などですが、一般の方は「一部の実取引データを拾う事」しか出来ないかと思いますので、当ブログでも何度も書いた実勢価格がわからないかと思います。
不動産はオンリーワンのモノで世界に一つしかありません。実勢価格がいかにデータとして出ているとしても、3年前のデータでは「参考」にしかなりませんし、道路を挟んだ向かいの土地の値段を単純にそこから算出は出来ません。
大事な事は不動産の価値を正しく知る事です。
ある調査によると高齢化のピークは、2054年らしいですが、最近も「相続」のご相談がかなり多くなっております。仙台に土地勘の無い方が相続される事もだいぶ増えています。
建物が付いている場合の査定についても多くご相談頂いておりますのでご安心下さい。
実は不動産の売却は難しくはありません。
難しいのは「相場より高く、通常より良い条件で売る」 ”これが難しい”のです。
賢く、お得に不動産売却を成功可能な不動産業者はそこまで多くはありません。
当窓口のように情報をオープンにしている不動産業者にご相談下さい。紹介されたから、とか「一括査定なら安心」とか安易に選択しては損します。
当窓口は一括査定を推奨しませんし当窓口は行っておりません。
弊社は宮城県仙台市・多賀城市・富谷市・名取市を中心に、不動産仲介をおこなっています。 相続不動産の売却についても、確かな経験と知識でサポートいたします。 そのほかにも不動産について何かお悩みがあれば、ご遠慮なくお問い合わせください。