このシリーズでは「団地相場」と銘打ってますが、計画的ではない住宅地も仙台市内には多くありますので、併せてご紹介いたします。
今回取り上げるのは仙台市宮城野区「銀杏町」です。
銀杏町の「宮城野八幡神社」と言う歴史深い神社がありますが、その隣には【苦竹のイチョウ】があります。このイチョウがあまりにも美しく見事であったため「苦竹」だった地名を「銀杏町」に変わった、との逸話が残っているようです。現在も地域のシンボルとして今も親しまれているようですね。
この銀杏町は仙石線「陸前原ノ町」の南側の約500メートル四方の小さな町です。1960年頃にはほとんど今の形で町が出来がっておりますが、昔に作られたとはいえ、付近には仙石線や貨物線路などもありますのである程度計画的な町が作られたのかと思います。輸送のためか道路幅も広めです。
さて、
私がわざわざこうして記事しなくとも皆様ご存じの通り、今宮城野区で熱い地域がこの銀杏町や、周辺の宮千代、萩野町です。
熱い地域と言うのは、不動産を欲しい人がたくさんいて、土地の価格が爆上がりしている地域です。
公示価格をこの5年だけを見ても毎年5,6%ずつ伸びています。
地下鉄東西線の工事施行が許可されたのが平成17年(2005年)その後平成19年11月(2007年) 地下鉄東西線本体工事が着工されました。その頃のであれば、この銀杏町周辺でも坪30万円程度での取引も結構ありました。その後、徐々に上がり続けて今や、坪50万円では安い。70~80万円が相場、と言われるまで上がっています。この当時に買っておけばよかったですね。
1980年台初頭の銀杏町付近の航空写真です(写真は国土地理院より //www.gsi.go.jp/ )
坂下交差点の地下化が平成12年でした。永遠に渋滞していましたから地下化も付近の方にとっては大きな出来事でしたよね。私も当時の事を少し思い出しました。
さて、前段が長くなりましたが
まずは公示価格を見ていきましょう。毎年一か所のみ発表されています。
銀杏町26-9 66万1157円/坪
この地点は、「セブン-イレブン 仙台銀杏町店」の西側すぐの場所です。せっかくのなのでグーグルマップを出しておきましょう。
この地点の地価ですが、今年プラス4.17%でした。昨年がプラス1.05%、一昨年がプラス11.76%、その前がプラス14.09%!でした。だいぶあがっていますが、バブル期に坪89万円!と言う取引事例が残っていますから、バブル時代の熱狂ぶりがわかりますね。
実取引、実勢価格はどうなっているでしょうか。
坪70万~75万円の取引は複数取引見られますので十分良い価格ですね。古屋付であったり、200坪を超えるような大きな土地も坪60万円を超えた取引が行われていますので、だいぶ上昇しましたね。もはや一般の方が住宅地として買える金額ではなくなっています。(それでも30坪程度に細かく切った宅地分譲も行われていますが・・)
ここ1,2年を見るに不動産会社などからの提示金額が坪40万円を切っていたら注意ですね。あまり個体差が出るエリアでもありませんので金額は少し頑張ってみましょう。
参考に、隣接町の原町、萩野町の公示価格を見ていきましょう。
原町2丁目3-45 50万9090円/坪
萩野町2丁目2-11 64万4628円/坪
原町2丁目3-45は「七十七銀行原町」の東側すぐの地点。
萩野町2丁目2-11 は「萩大通のローソン宮千代1丁目店」の東側約200メートルの距離です。
いずれの地点も銀杏町からは近くもなく微妙な距離ですので参考程度に見ておいてよいと思いますが、萩野町の方の地価は銀杏町と同じように爆上がりしていますね。しばらく続くでしょう。
この辺はまだまだ広めの土地をお持ちの方(相続された方)も多いと思います。道路事情の関係で一般住宅向けの宅地にはなりえない土地もありますが、アパートやマンションに適している土地も多くあります。お気軽にご相談下さいね。
さて、
この記事をお読みになられる方は、宮城野区銀杏町エリアに不動産をお持ちだったり、相続する可能性があるなど何かしらの縁がおありの方かと思います。
不動産のプロが見るのは、主に実取引価格、将来性や地域性、傾向などですが一般の方は「一部のデータを拾う事」しか出来ないかと思いますので、当ブログでも何度も記事化している実勢価格(実取引額)がわからないかと思います。ぜひ参考になさって頂いて賢く・お得に不動産売却を成功させて下さい。
不動産はオンリーワンのモノで世界に一つしかありません。個体差より金額は微増減しますし、面積や道路付けにより実勢価格がそのまま当てはまらない事の方が多いです。
実勢価格がいかにデータとして出ているとしても、3年前のデータでは「参考」にしかなりませんし、道路を挟んだ向かいの土地の値段を単純にそこから算出は出来ません。
大事な事は不動産の価値を正しく知る事です。
高齢化のピークは、2050年台とまだまだ先らしいですが、最近も「相続」のご相談がかなり多くなっております。仙台に土地勘の無い方が相続される事もだいぶ増えています。
実は不動産の売却は難しくはありません。
難しいのは「相場より高く、通常より良い条件で売る」 ”これが難しい”のです。
賢く、お得に不動産売却を成功可能な不動産業者はそこまで多くはありません。
当窓口のように情報をオープンにしている不動産業者にご相談下さい。知人友人居に紹介されたから、とか「一括査定なら安心」とか安易に選択しては損します。
当窓口は一括査定を推奨しませんし当窓口は行っておりません。
弊社は宮城県仙台市・多賀城市・富谷市・名取市を中心に、不動産仲介・買取をおこなっています。 相続不動産の売却についても、確かな経験と知識でサポートいたします。 そのほかにも不動産について何かお悩みがあれば、ご遠慮なくお問い合わせください。
仙台市の不動産売却 なら || 仙台の不動産そうだん窓口 || 【運営:株式会社ランドプロデュース】にお任せ下さい!
筆者プロフィール || 笠原 紀久夫
 | | 宅地建物取引士 / マンション管理士 / 賃貸不動産経営管理士 /ほか不動産系資格多数
宮城県仙台市 在住歴 40数年 『宮城・仙台が好き過ぎる宅地建物取引士』として「仙台の不動産そうだん窓口」で多数の案件のご相談・お取引に係わっています。
※各種メディアにもご協力しております。執筆・取材のご依頼もお気軽に! ― 写真は仙台市民に最も愛されている山「泉ヶ岳にて」― |