このシリーズでは「団地相場」と銘打ってますが、計画的ではない住宅地も仙台市内には多くありますので、併せてご紹介いたします。
今回取り上げるのは仙台市若林区「沖野」です。
若林区は全般的に古い町が多く計画的でない町の広がり方をしておりますので、この沖野も団地とは言えない単なる町ですが、広いエリアの町ですのでご紹介していきます。
付近の仙台バイパス開通が1970年頃ですが、その後少しづつ沖野に住宅が増えてきました。住宅が増えたものの元々あった農家が散らばって並んでおり、道路(道)はその頃から既に今の形のまま存在していました。住宅は道路に接して建てなければ建築基準法の基準を満たさないため、当然道路に沿って住宅地が並んでいくわけですが、昔の適当な作りの道路に沿って住宅が並ぶ事になるわけですから、当然キレイな町にはなりえませんね。
今も狭く隅切りさえない道路も多くあり、そのためか急な飛び出し事故の話をよく聞きます。
ところで
地下鉄東西線の開業から早いものもう7年も経ちます。当然ながら周辺の地価は近年爆上がりしていますが、少なからず若林区内の土地は影響を受けている、と言っても良いと思います。この沖野も少し影響受けてますね。なかなかのパーセントの上昇傾向がずーっと続いています。
さて、前段が長くなりましたがまずは公示価格を見ていきましょう
沖野1丁目30-1 28万5950円/坪
沖野3丁目9-15 28万9586円/坪
沖野6丁目32-7 29万4214円/坪
同じような数字が並んでいますが、基本的にフラットで坂がありませんので擁壁の問題など個体差がこの付近は出にくいのでこういう数字が並んでいるのでしょう。
普通に考えると1丁目や②丁目の4号線にアクセスのよい土地の方が高くなりそうなものですが、そうでもないようですね。
ちなみに
上飯田1丁目 29万7520円/坪
となっています。 沖野の奥の方の上飯田でも坪単価はあまり下がりませんね。
私は仙台市民歴が40年を超えていますが、若林区に住んだ事はありません。住んだ事が無いとこういう細かな差ってわからないですよね。何故変わらないのでしょう。どなたか教えて下さい(笑
ところで沖野1丁目30-1の地点のバブル期のピークで坪38万ほどでした。そう考えと今って結構上がってますよね。近年一番安かった2012年頃に坪23万ほどです。
さて、問題の実取引額・実勢価格はどうなっているでしょうか。
直近の取引が令和4年11月ですからついこの間ですが、2丁目で坪44万!と言う取引があります。
なかなかの金額ですねえ。
他も坪35万程度の取引がずらーりと並んでいます。30万を切る取引もありますが、大きすぎる土地だったり、古屋付の条件が悪い土地だったりしますので、実質的な相場はいま坪35万程度と言って良いでしょう。
と言う訳で
坪25万を切るような取引はまず見られませんので、不動産会社などからの提示金額が25万円に近かったら注意ですね。個体差が少なく良い条件の土地が多いと思いますので、あまり低くなりにくいと思います。
参考に、隣接町の卸町、中倉の公示価格を見ていきましょう。
若林6丁目3-28 28万0330円/坪
若林6丁目も4号線の東側ですから条件は似ていますね。公示価格も近いです。
これも参考程度に見て貰えれば良いですが、これは4号線の西側(長町側)です。
若林3丁目5-56 40万3305円/坪
実勢価格も坪50万程度で取引がありますから、少しずれただけで大きな違いですね。
さて、
この記事をお読みになられる方は、若林区沖野エリアに不動産をお持ちだったり、相続する可能性があるなど何かしらの縁がおありの方かと思います。
不動産のプロが見るのは、主に実取引価格、将来性や地域性、傾向などですが一般の方は「一部のデータを拾う事」しか出来ないかと思いますので、当ブログでも何度も記事化している実勢価格(実取引額)がわからないかと思います。ぜひ参考になさって頂いて賢く・お得に不動産売却を成功させて下さい。
不動産はオンリーワンのモノで世界に一つしかありません。個体差より金額は微増減しますし、面積や道路付けにより実勢価格がそのまま当てはまらない事の方が多いです。
実勢価格がいかにデータとして出ているとしても、3年前のデータでは「参考」にしかなりませんし、道路を挟んだ向かいの土地の値段を単純にそこから算出は出来ません。
大事な事は不動産の価値を正しく知る事です。
高齢化のピークは、2050年台とまだまだ先らしいですが、最近も「相続」のご相談がかなり多くなっております。仙台に土地勘の無い方が相続される事もだいぶ増えています。
実は不動産の売却は難しくはありません。
難しいのは「相場より高く、通常より良い条件で売る」 ”これが難しい”のです。
賢く、お得に不動産売却を成功可能な不動産業者はそこまで多くはありません。
当窓口のように情報をオープンにしている不動産業者にご相談下さい。知人友人居に紹介されたから、とか「一括査定なら安心」とか安易に選択しては損します。
当窓口は一括査定を推奨しませんし当窓口は行っておりません。
弊社は宮城県仙台市・多賀城市・富谷市・名取市を中心に、不動産仲介・買取をおこなっています。 相続不動産の売却についても、確かな経験と知識でサポートいたします。 そのほかにも不動産について何かお悩みがあれば、ご遠慮なくお問い合わせください。
仙台市の不動産売却 なら || 仙台の不動産そうだん窓口 || 【運営:株式会社ランドプロデュース】にお任せ下さい!
筆者プロフィール || 笠原 紀久夫
 | | 宅地建物取引士 / マンション管理士 / 賃貸不動産経営管理士 /ほか不動産系資格多数
宮城県仙台市 在住歴 40数年 『宮城・仙台が好き過ぎる宅地建物取引士』として「仙台の不動産そうだん窓口」で多数の案件のご相談・お取引に係わっています。
※各種メディアにもご協力しております。執筆・取材のご依頼もお気軽に! ― 写真は仙台市民に最も愛されている山「泉ヶ岳にて」― |