このシリーズでは「団地相場」と銘打ってますが、計画的ではない住宅地も仙台市内には多くありますので、併せてご紹介いたします。
今回取り上げるのは仙台市泉区「将監」です。
こういう大きい団地を記事化し取り上げるのは大変なので避けていたのですが(笑)当窓口でも相当数の相談を受けておりますし、昨年も複数の取引がありました。やはり世帯数が多く、取引量が多いので避けては通れない町です。
さて、
将監団地は1970年前半には分譲が開始され50年以上の歴史を持つ古い町です。
今でこそ地下鉄「泉中央駅」があるので、だいぶ高地価で人気のある町になっていますが、分譲当時は当然利便が良い訳ではなく・・・しかも少し高台であるため坂を登らないと辿りつかない、など決して手放しでほめられるような団地ではなかった(はず)ですが、県北出身者の方などを中心に少しづつ発展していきました。
「将監殿」の方は造成からまだ20年ちょっとですよね。お隣の「桂」なんかの方が時期としては近いのでしょう。
13丁目+将監殿で、人口が1万5000人弱ですから非常に大きい団地ですよね。
ちなみに「将監トンネル」は開通が1992年です。
ところで将監の77銀行の隣に「おおつか内科醫院」さんがありますが、当窓口で開業のお手伝いをしたのはあまり知られていないでしょう。かれこれ5年ほど前になりますが、土地のお世話をさせて頂いております。非常に人気の内科医院ですよね。
前段が長くなりましたがまずは公示価格を見ていきましょう。
毎年3か所の公示価格が発表されています。
将監1丁目28-16 29万4214円/坪
将監7丁目4-15 37万0247円/坪
将監殿5丁目7-3 34万0495円/坪
将監1丁目28-16 は、「七北田愛宕公園」や「愛宕神社」の北約200メートルの地点です。
愛宕神社は4号線泉バイパスの「アカチャンホンポ」の西側100メートルくらいのとこですね。
将監7丁目4-15 は「ザ・ビッグ エクスプレス将監店」や「七十七銀行 将監支店」の北側約200メートルの地点です。先ほど話題にした「おおつか内科醫院」のそばです。
将監殿5丁目7-3 は「ヨークベニマル 泉将監店」の西側に約150メートルほどの地点です。
将監殿がなかなかの高値ですね。まだ新しい街ですから街並みはキレイですが地下鉄まではだいぶ遠く、早歩きでも30分はかかるかと思いますので、坪34万は疑問符が付きます。それだけ実取引が高いのでしょうか・・・この後詳しく見ていきましょう。
さて、参考に泉中央2丁目の公示価格も参考に見てみましょう。
泉中央2丁目13-2 86万6115円/坪
ここは将監団地を降りたとこにある「モスバーガー仙台泉中央店」のすぐ隣の地点です。
坂を降りたら倍になるっていのはなかなか激しい差ですが、まあそういうものでしょう。
ところで
将監7丁目の方の公示価格ですが、バブル絶頂期は「坪46万2809 円」を記録しています。
高い高いと言われている昨今の地価ですが、バブル期の熱狂ぶりがわかりますね。ちなみに近年での底値が「21万4876 円」です。さすがに今後バブル期までは上がらない・・・!?でしょうから、まずまず今は売り時と言っても良いでしょうね。
続いて実取引、実勢価格がどうなっているか見ていきましょう。
将監はどこを買っても泉中央まで最短でも徒歩10分ほどはかかるかと思います。その最短のエリア付近で坪55万!ほどの事例がいくつか見られます。なかなかの高値ですね。
平均すると将監団地からだと20分はかかるでしょうから、そこまで離れると坪40から上でも45万まで。さらに離れると坪35万くらいまで落ちます。
将監殿については土地取引の事例が参考になるような数がありませんでしたので、省略しますが、まだまだ新しい街なので売り物が出るのはこれからでしょう。中古戸建てとしての取引は当然高値ですよ。
どの宅地も少しは勾配が付いているので擁壁のあるおうちは多いですがそこまで高い擁壁は見られず問題にはならないでしょう。つまり個体差が出来にくいと言う事です。個体差については、最初に記載した通り大きな団地なので同じ団地内でも駅までの距離が15~20分も違うと言うところで差が明らかに出ています。
100坪ほどの大きめの土地をお持ちの方も多いと思います。近年では土地が高すぎるのは小さく細切れにして再分譲していますが、時代の流れでしょう。大きくても買う人はたくさんいますから安心してご相談下さいね。
と言う訳で・・・
もし、相談した不動産会社さんからの提示金額が坪30万円を切っていたら注意ですね。(土地売りで)勿論当窓口にもお気軽にご相談下さいね。駅に近ければ坪45万アップは期待して良さそうです。
さて、
この記事をお読みになられる方は、泉区将監エリアや泉中央周辺に不動産をお持ちだったり、相続する可能性があるなど何かしらの縁がおありの方かと思います。
不動産のプロが見るのは、主に実取引価格、将来性や地域性、傾向などですが一般の方は「一部のデータを拾う事」しか出来ないかと思いますので、当ブログでも何度も記事化している実勢価格(実取引額)がわからないかと思います。ぜひ参考になさって賢く・お得に不動産売却を成功させて下さい。
不動産はオンリーワンのモノで世界に一つしかありません。個体差により金額は微増減しますし、面積や道路付けにより取引事例がそのまま当てはまらない事の方が多いです。
実勢価格がいかにデータとして出ているとしても、3年前のデータでは「参考」にしかなりませんし、道路を挟んだ向かいの土地の値段を単純にそこから算出は出来ません。
大事な事は不動産の価値を正しく知る事です。
高齢化のピークは、まだ20~30年先らしいですが、最近も「相続」のご相談がかなり多くなっております。仙台に土地勘の無い方が相続される事もだいぶ増えています。
実は不動産の売却は難しくはありません。
難しいのは「より良い条件で売る」 ”これが難しい”のです。
賢く、お得に不動産売却を成功に導く不動産業者はそこまで多くはありません。
当窓口のように情報をオープンにしている不動産業者にご相談下さい。これほど情報発信し、オープンな不動産会社は県内にはありません(断言) 知人友人居に紹介されたから、とか「一括査定なら安心」とか安易に処分の選択しては損します。
当窓口は一括査定を推奨しませんし当窓口は行っておりません。
弊社は宮城県仙台市・多賀城市・富谷市・名取市・岩沼市・大和町・利府町を中心に、不動産仲介・買取をおこなっています。 賃貸での資産形成のお手伝いも喜んで! 相続不動産の売却についても、確かな経験と知識でサポートいたします。 そのほかにも不動産について何かお悩みがあれば、ご遠慮なくお問い合わせください。
仙台市の不動産売却 なら || 仙台の不動産そうだん窓口 || 【運営:株式会社ランドプロデュース】にお任せ下さい!
筆者プロフィール || 笠原 紀久夫
 | | 宅地建物取引士 / マンション管理士 / 賃貸不動産経営管理士 /ほか不動産系資格多数
宮城県仙台市 在住歴 40数年 『宮城・仙台が好き過ぎる宅地建物取引士』として「仙台の不動産そうだん窓口」で多数の案件のご相談・お取引に係わっています。
※各種メディアにもご協力しております。執筆・取材のご依頼もお気軽に! ― 写真は仙台市民に最も愛されている山「泉ヶ岳にて」― |