このシリーズは「団地相場」と銘打ってますが、計画的ではない住宅区域も仙台市及び近郊には多くありますので、併せてご紹介いたします。
今回取り上げるのは仙台市若林区「荒井」です。
今現在もこの荒井の南側や、仙台東道路の東側は一面の田んぼが広がっていますから、昔を知らない方もこの辺は田んぼや農家住宅ばっかりだったのだろうなぁ、と想像は難しくないと思います。
今でこそ仙台市営地下鉄「東西線」の東の終着駅「荒井駅」がありますが、ちょっと前の仙台市民の感覚的には「荒井?荒浜?どこそこ?」って感じだったと思うのは私が泉区寄りの宮城野区民だからかもしれません。
仙台バイパス開通が1964年ですが、下の画像はバイパスの開通後すぐの荒井付近の航空写真です。
(写真は国土地理院より //www.gsi.go.jp/ )
出は早速公示価格を見ていきましょう。
荒井2丁目11番18 49万5867円/坪
この場所「コメダ珈琲店 仙台荒井店」さんや「カワチ薬局 荒井店」から南東に約150メートル行った地点です。グーグルマップを出しておきましょう。
荒井7丁目24番3 46万2809円/坪
荒井はもう一か所発表がありますが、7丁目の方は「ヤマザワ荒井店」の東側約300メートルの地点です。
先ほどの2丁目の最寄り駅は東西線「六丁の目」駅でしたが、こちらの最寄り駅は「荒井駅」です。
隣の「伊在」の公示価格も見てみましょうか。
伊在2丁目2番8 48万9256円/坪
場所的には最初に紹介した「コメダ珈琲 仙台荒井店」の北隣にある「ユニクロ」があるまさにその地点です。よくみたらそこのコメダは住所的には「伊在」なんですねえ。
せっかくなので「六丁の目」の公示価格も見てみましょう。
六丁の目南町8番14 47万6033円/坪
さて、ざっと公示価格を見て頂きましたが数字をご覧頂いてどうでしょうか。
なかなかの高地価になったものですよね。
とはいえ、「六丁の目」の公示価格はバブル絶頂期に坪91万!ほどでした。恐るべしバブルと言った数字ですよね。ちなみに荒井の方はバブル期も田んぼばっかりでしたから、金額は高くありませんでした。
それにしても荒井ほうのはこの数年5%程度の伸びをみせていますから、ガンガン上がっているな、と言う感じがあります。
注目されだした頃は坪30~35万程度だったんで、欲しい人は頑張ればなんとかなったでしょうが、今やもう一般の人が買える金額ではなくなっています。
と言う訳で実取引、実勢価格がどうなっているかを見ていきましょう。
フラットな土地ばかりですし、道路がせまかったり、変な字型の土地も少ないですから個体差はほとんど出ませんので、かなりの高値は期待してよいでしょうね。坪60万を超える取引がない訳ではありませんので、少し時間をかけてゆっくりと高く買って頂ける方を探すのが良いでしょうね、
道路の幅が狭いなど少し条件が悪い土地でも坪50万以上はつくでしょう。今だとアパートやマンションをを建築したい方も多いエリアですから、土地が大きくても問題なく、一定の金額以上はいきそうです。
地下鉄まで徒歩10分圏内の土地であればそう時間がかからずに高値での売却が期待出来そうです。
ところで・・・
近年では宮城県内はどこも2010年~2012年頃が底値でしたが、その時期より少し前の2006年頃にこの荒井2丁目の公示価格は坪24万ほどでした。(現在坪49万円) 実際の取引を見ても、坪20万代の取引がゴロゴロと相当数ありましたからちょっと我慢して持っていれば倍以上で売れたのに手放した方は売り急ぎしてしまいましたね。
この数年そうですが、2023年も仙台市内はどこも土地不足で、そんな中で分譲住宅を専門に建てている業者さんの勢いは衰えずガンガン土地を買っていますから、一般の方が土地を買うのは難しくなってきています。『少し高いよな~』と思いつつもしょうがなく買うケースも多くあり、やはりこれは売る側としてはウレシイ事ですが、不動産業者としては実は複雑な心境で、不動産と言うのは高くなりすぎると「売りにくい」からです。当窓口のような不動産業者による売買の仲介は基本的に成功報酬制です。売れなけば1円にもなりません。大変な時代です。
荒井に土地をお持ちの方は建物が乗っている場合も多いと思います。
建物が付いていると最大いくらくらいで売却出来るのかを出すのは一般の方ではなかなか難しいかと思いますので、そういう戸建て住宅の売却を検討されている方はお気軽にご相談下さいね。
取引事例を一緒に見ながらあれこれご提案を致します。
住める状態であれば、壊すよりそのまま売却したほうが高く売れるケースが多いです。
と言う訳で・・・
もし、相談した不動産会社さんからの土地の提示金額が坪45万円を切っていたら注意ですね。勿論当窓口にもお気軽にご相談下さいね。
さて、
この記事をお読みになられる方は、若林区荒井エリアや六丁の目などこの付近に不動産をお持ちだったり、相続する可能性があるなど何かしらの縁がおありの方かと思います。
当そうだん窓口のような不動産のプロが見るのは、主に実際の取引価格、将来性や地域性、傾向などですが一般の方は「一部のデータを拾う事」しか出来ないかと思いますので、当ブログでも何度も記事化している実勢価格(実取引額)がわからないかと思います。お知り合いの不動産業者さんがおられる場合も、まずこの記事を見てから賢く・お得に不動産売却を成功させて下さい。
不動産はオンリーワンのモノで世界に一つだけのものです。お隣通しの不動産だとしても個体差により金額は微増減しますし、面積や道路付けにより取引事例がそのまま当てはまらない事の方が多いです。
大事な事は不動産の価値を『正しく知る事』です。
仙台に土地勘の無い方が相続される事もだいぶ増えているようで、東京や関東近郊からのご相談も増えております。
実は不動産の売却は難しくはありません。
【 難しいのは「より良い条件で売る」 ”これが難しい”のです 】
賢く、お得に不動産売却を成功に導く不動産業者はそこまで多くはありません。
当窓口のように情報をオープンにしている不動産業者にご相談下さい。これほど情報発信し、オープンな不動産会社は県内にはありません(断言) 紹介されたから、とか「一括査定なら安心」とか安易に処分の選択しては損します。
当窓口は一括査定を推奨しませんし当窓口は行っておりません。
弊社は宮城県仙台市・多賀城市・富谷市・名取市・岩沼市・大和町・利府町を中心に、不動産仲介・買取をおこなっています。 賃貸での資産形成のお手伝いも喜んで致します! 相続不動産の売却についても、確かな経験と知識でサポートいたします。 そのほかにも不動産について何かお悩みがあれば、ご遠慮なくお問い合わせください。賃貸で資産形成のお手伝いも致します!(売る・買うだけが不動産ではありません)
仙台市の不動産売却 なら || 仙台の不動産そうだん窓口 || 【運営:株式会社ランドプロデュース】にお任せ下さい!
筆者プロフィール || 笠原 紀久夫
 | | 宅地建物取引士 / マンション管理士 / 賃貸不動産経営管理士 /ほか不動産系資格多数
宮城県仙台市 在住歴 40数年 『宮城・仙台が好き過ぎる宅地建物取引士』として「仙台の不動産そうだん窓口」で多数の案件のご相談・お取引に係わっています。
※各種メディアにもご協力しております。執筆・取材のご依頼もお気軽に! ― 写真は仙台市民に最も愛されている山「泉ヶ岳にて」― |