[宮城県多賀城市中央]編 不動産売却の査定相場を知ろう【土地 建物 査定】2023年版

|| 団地とは ― 住宅を計画的、集団的に建てた区域の事  ||


このシリーズは「団地相場」と銘打ってますが、計画的ではない住宅区域も仙台市及び近郊には多くありますので、併せてご紹介いたします。

当窓口では宮城県多賀城市で不動産売却を検討されている方に向けて情報発信を多く行っております。売却金額のデータや事例、ノウハウ集、失敗しないコツ、高値売却を成功させるためのお得な情報、不動産売却の方法など、たくさんご紹介していますので、こちらもご参考になさってください。
今回取り上げるのは多賀城市「中央」です。
その名の通り、セントラルオブ多賀城であり多賀城の駅や役所などがある中心地です。当然ながら多賀城で一番地価が高いエリアです。

そういえばこの間「多賀城」の南門の復元がある程度終わったようなニュースを見ましたが、まだまだ工事も半ばで実際に公開されるのは令和6年のようですね。


2024年が創建1300年なんですねえ。なかなかオシャレなロゴです。楽しみです。


1960年頃の航空写真です(写真は国土地理院より //www.gsi.go.jp/ )


現在の学院大学・多賀城キャンパスのが真ん中に見えていますが、意外にも住宅は少ないです。国道45号線の全線開通は1972年ですが、実際に発展しだすのはこの頃からなのでしょうね。意外と傾斜地が多いので住宅地を作りにくい土地だったのかもしれません。



さてでは早速公示価格を見ていきましょう。中央では毎年2か所の公示価格が発表されています。

多賀城市中央2丁目11-1  40万6611円/坪
こちらの場所は、有名な「多賀城市立図書館」の目の前にある「セブンイレブン」の東側の隣の地点です。

多賀城市中央2丁目19-2  30万4132円/坪
こちらは「多賀城市文化センター」の北東側約100メートルの地点です。

なかなかの坪単価ですが、ざっと数字を見てみてどうでしょうか。

せっかくなので実際の公示価格と路線価を地図上で見てみましょう。



少し大きく表示させましたが、真ん中辺の多賀城5-1 123,000円/㎡と書いてある地点が公示価格の発表がある地点で、毎年発表されています。

良く見ると、ラインが引いてある脇には必ず61800などと数字が書いてあります。61800円/㎡の意味ですが、「固定資産税路線価」です。固定資産税を納める時の指標の数字です。街中に住んでいる人は多く固定資産税を払っていますが、それぞれ細かく設定されている訳です。公示価格より低い金額で設定されるのが通常ですので、差が当然あります。 

「市立図書館」の西側 71400円/㎡ とありますが、すぐお隣の道が46100円/㎡です。1.55倍の差がありますね。この46100円の道は行き止まりですが行き止まりの道と言うのは私道であるケースも多かったり幅員もせまかったりと地価が上がりにくいです。まぁ行き止まりだと利便も良くありませんよね。

このような資料も参考にしながら不動産の価値を見極めていくわけですが、初めてご覧になられた方も多いのではないでしょうか。


さて、
では実際にどのくらいの額で取引をされているのか、実勢価格がどうなっているかを見ていきましょう。

傾斜地も多いので、個体差が出やすいですから注意が必要ですが、坪40万を超えている取引がいくつもあります。とはいえこの10年を見ても坪45万は超えた取引が1件もありませんから、相場としてはそこがいっぱいいっぱいな金額なのでしょう。旗竿地や、変形地の取引もありますが、坪20万~25万とぐぐっと単価が下がります。

通常大きな土地だと、坪単価は下がりますが、この多賀城駅周辺だとそこまで極端に坪単価は下がりません。アパートなど建てたい人にとっては大きめの土地も魅力的です。実際にアパートやマンションを建てたい人はまだまだ多いでしょう。
今だと分譲住宅をガンガン建てている会社さんも多いので、ほどほどの価格での売却が見込めるでしょうね。坪25~30万くらいなら十分いけるでしょう。

宮城県内の多くは2012年頃に地価の底値だでしたが、この頃の多賀城市中央の取引価格は坪20万程度も多く見られましたから今や倍くらいにはなった感じですね。この頃に手放した方はもったいなかったですね。

この数年そうですが、2023年も仙台市内はどこも土地不足で、そんな中で分譲住宅を専門に建てている業者さんの勢いは衰えずガンガン土地を買っていますから、一般の方が土地を買うのは難しくなってきています。『少し高いよな~』と思いつつもしょうがなく買うケースも多くあり、やはりこれは売る側としてはウレシイ事ですが、不動産業者としては実は複雑な心境で、不動産と言うのは高くなりすぎると「売りにくい」からです。当窓口のような不動産業者による売買の仲介は成功報酬制です。売れなけば1円にもなりません。大変な時代です。

建物付きの中古住宅として売却を検討されている方も多いと思います。
建物が付いていると最大いくらくらいで売却出来るのかを出すのは一般の方ではなかなか難しいかと思いますので、そういう戸建て住宅の売却を検討されている方はお気軽にご相談下さいね。
取引事例を一緒に見ながらあれこれご提案を致します。

住める状態であれば、壊すよりそのまま売却したほうが高く売れるケースが多いです。

当然ですが、多賀城駅から徒歩で何分くらいの距離かも大事な要素ですね。後は急な坂など傾斜地はイマイチです。

と言う訳で・・・
もし、相談した不動産会社さんからの土地の提示金額が坪30万円を切っていたら注意ですね。勿論当窓口にもお気軽にご相談下さいね。


さて、
この記事をお読みになられる方は、太白区茂庭エリアや仙台南インター周辺などこの付近に不動産をお持ちだったり、相続する可能性があるなど何かしらの縁がおありの方かと思います。

当そうだん窓口のような不動産のプロが見るのは、過去数年の実際の取引価格、路線価、個体差、将来性や地域性、傾向などですが一般の方は「一部のデータを拾う事」しか出来ないかと思いますので、当ブログで紹介している実勢価格(実取引額)がわからないかと思います。不動産業者さんに相談される前にまずこの記事を見てから賢く・お得に不動産売却を成功させて下さい。

不動産は世界に一つだけのオンリーワンのモノです。その価値を見極めるのは豊富な経験と知識が必要です。


大事な事は不動産の価値を『正しく知る事』です。 
仙台に土地勘の無い方が相続される事もだいぶ増えているようで、東京や関東近郊からのご相談も増えております。

実は不動産の売却は難しくはありません。

【 難しいのは「より良い条件で売る」 ”これが難しい”のです 】

賢くお得に不動産売却を成功に導く不動産業者はそこまで多くはありません。
当窓口のように情報をオープンにしている不動産会社にご相談下さい。これほど情報発信し、オープンな不動産会社は県内にはありません(断言)知人友人に紹介されたから、と安易に処分の選択しては損します。

弊社は宮城県仙台市・多賀城市・富谷市・名取市・岩沼市・大和町・利府町を中心に、不動産仲介・買取をおこなっています。 賃貸での資産形成のお手伝いも喜んで致します! 相続不動産の売却についても、確かな経験と知識でサポートいたします。 そのほかにも不動産について何かお悩みがあれば、ご遠慮なくお問い合わせください。賃貸で資産形成のお手伝いも致します!(売る・買うだけが不動産ではありません)


仙台市の不動産売却 なら || 仙台の不動産そうだん窓口 ||  【運営:株式会社ランドプロデュース】にお任せ下さい!


筆者プロフィール  ||  笠原 紀久夫 
 宅地建物取引士 / マンション管理士 / 賃貸不動産経営管理士 /ほか不動産系資格多数 

 宮城県仙台市 在住歴 40数年
『宮城・仙台が好き過ぎる宅地建物取引士』として「仙台の不動産そうだん窓口」で多数の案件のご相談・お取引に係わっています。

※各種メディアにもご協力しております。執筆・取材のご依頼もお気軽に!
―  写真は仙台市民に最も愛されている山「泉ヶ岳にて」―

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120645777

営業時間
09:30-18:30
定休日
水曜日&(第三火曜日)

関連記事

仙台市 エリア別売却情報

初めての不動産売却

不動産売却

疑問解決

売却査定

お問い合わせ